【ニッパー】 ・・・・・ ニッパーはプラモデルの部品をランナーから切り離す時に、必ず要る工具です。
僕は初心者なので安いニッパーを使います。
【デザインナイフ】 ・・・・・ デザインナイフは部品をニッパーでカットした後のゲート跡処理や、マスキングテープのくり抜き、デカールの切り離しなどに使います。
【筆】 ・・・・・ 細かい所を塗装する時に必要になって来ます。セットのものではなかなか良い毛並みのものが無いので、自分でチョイスして揃えるといいと思います。超極細のものが1本あると便利です。
【塗料皿】 ・・・・・ 塗料をビンから取り出したり、調合したりする皿です。10枚入り120円程度でずっと使えます。
【調色スティック】 ・・・・・ 塗料ビンから微量ずつ塗料を取り出す際に主に使いますが、塗料ビンに沈殿した塗料を混ぜたり、造形のヘラ代わりにも使います。
2本セットで300円と、安いので重宝します。
【サーフェイサー】 ・・・・・ 塗装面の下地作りに使います。ホワイトやグレーの色のものがありますが、上に明るい色を塗る時はホワイトのサーフェイサーを、暗い色を塗る時はグレーのものを選ぶと良いようです。サーフェイサーは、スプレー缶のものとビンのものがあります。
【耐水ペーパー】 ・・・・・ 水につけて使う事もできる紙ヤスリです。ゲート跡処理等にたまに使います。
【マスキングテープ】 ・・・・・ マスキングテープは、塗りたい所だけに色を塗りたい時に必ず必要になってくる物です。切ったり貼ったりが初心者には多少面倒ですが、プラモデルを格好良く仕上げる為には持っておきたいアイテムです。
【カッティングマット】 ・・・・・ パーツやマスキングテープ、デカール等を切るときに机の上に敷くマット。
【スポイト】 ・・・・・ 塗料を塗料ビンから塗料皿に入れ替えるスポイトです。
【ガンダムマーカー】 ・・・・・ 細かなスミ入れに役立ちます。乾燥後は消しゴムで消えるので、便利です。